私は男性なのですが、肌への悩みがあります。
肌の悩みは女性だけのものではありません。
私が肌について悩んでいるのはつまり「ニキビ」です。
そんなニキビが出来やすくなってしまう習慣をお伝えします。
まず一つ目は「食生活の偏り」
食生活では油物や肉、甘いお菓子などを多く摂っているとニキビが出来やすくなるため注意が必要です。
これらの食べ物は皮脂の分泌を増加させて毛穴に溜まり、ニキビが発生させる原因になります。
食生活のバランスを考えた後、積極的に野菜からのビタミンを摂るようにしましょう。
二つ目は「睡眠不足」
皮膚は眠っている間に修復活動を行い、新しい皮膚をつくっています。
寝不足が続いた場合は修復がうまくいかなくなるので
古い角質が残ったままになり、毛穴が詰まります。
その結果ニキビができるというわけです。
また肌細胞を活性させる成長ホルモンの分泌の低下になるため、不規則な睡眠にも注意が必要です。
私も入浴をせずにそのまま朝まで寝てしまったことがありますが
この場合は必ずと言っていいほどしっかりニキビができます。
質の良い睡眠を心がけましょう。
最後は悪習慣は「肌への刺激を与えること」です。
よかれと思っている毎日の洗顔でも過剰に行ったり力加減を間違えてしまえばニキビを発生させてしまう「刺激」となってしまします。
脂ぎった顔をすっきりさせようとしてゴシゴシ洗ったりすると
必要なうるおい成分まで洗い流してしまい、角質が厚くなったり、
肌が余計に皮脂を出そうとしてかえってニキビができてしまうこともあります。
しっかり泡立てた洗顔料を転がすように優しく洗顔しましょう。